皆さんこんにちは!
B-STのパーソナルトレーナーの白石です!
前回の『ベンチプレスの正しいフォームと動作』記事の番外編!
『正しいフォームでベンチプレスをしているのに、なかなか効かない』、『ベンチプレスで大胸筋に効いているか分からない』という方へ向けた、トレーニングのポイントをご説明します!
①正しいフォームでベンチプレスをしているのに、うまく効かない方は!

ベンチプレスを行なう前に、胸の単関節種目を取り入れる事をオススメします!
単関節種目とは名前の通り、1つの関節だけを動かして行なう種目です。例えば、ダンベルフライは肩関節だけを動かして行なうので単関節種目です。
単関節種目は動かす関節が少ないので、それに伴って動かす筋肉も少ないのです。
だから重い重量を扱えない分、効かせたい部位にピンポイントで効かせることができます!
詳しい動きを知りたい方はコチラ↓↓↓
②ベンチプレスで大胸筋に効いているか、分からない方は!

ベンチプレスで、効いているか分からないなんて方も多いのではないでしょうか?
そんな時は、最初に大胸筋の単関節種目を行って、刺激が入る感覚を掴んでから行ってみてください!感覚を掴んでから行う事で、ベンチプレスの効果をしっかり感じ取る事が出来るでしょう!
トレーニングは、効率よく筋肉に負荷を加えていく事が大切なので、効いている感覚や、効き方には、意識して行っていきましょう!
詳しい動きを知りたい方はコチラ↓↓↓